
最新のオンラインカウンセリングサービスを知りたいという方は多いのではないでしょうか?
コロナ渦で悩みが増えていく世の中ですが、カウンセリングを受けたいと思っても、なかなか世の中のカウンセリングルームに行くことが出来ません。
悩んだまま毎日を過ごしていませんか?
オンラインカウンセリングなら、悩んでいる場合も、家でもいつでもカウンセリングを受けることが出来ます。
批判されず、話をじっくりと聞いてもらうことができるので、気持ちがふさぎ込んでいる場合の強い味方になってくれるはずです。
そこで、2020年におすすめのオンラインカウンセリングをご紹介します。
Contents
オンラインカウンセリングのおすすめサービスをご紹介
誰かに相談をしたいのであれば、いくつかの相談窓口がありますがやっぱりじっくり話せるのがオンラインカウンセリングです。
私も利用をしたことがありますが、じっくりと話を聞いてもらえるので、他の無料サービスや、窓口よりもココロの回復度が違います。
ここで紹介するのは有料のものもありますが、プロのカウンセリングサービスだからこそ信頼できるので、是非試してみてください。
teotle(テオトル)
エキサイト株式会社が提供する「teotle(テオトル)」は、あなたにぴったりの専属カウンセラーが毎日寄り添い、じっくりと悩みに向き合い解消に向けてサポートをするテキストメッセージ型のオンラインカウンセリングサービスです。
累計相談件数※160,000件超のカウンセリング実績を誇るエキサイトが運営しており、あなたの相談内容に合わせてカウンセラーを選ぶことができます。
相談ジャンル、カテゴリーは主に以下のとおりです。
家族や家族以外の対人関係での悩み
働き方やキャリア、職場での悩み
その他漠然とした悩み
子育て・教育
健康・体の悩み
teotle(テオトル)のサービス利用料金ですが、こちらの料金体系となっています。
- 14日間コース:8,800円(税込)
- 30日間コース:13,200円(税込)
相談中の経過時間を気にせず、期間中何度でも、毎日のように悩みの相談を行うことができます
なんと、カウンセリング期間中メッセージの送信回数に制限はなく、相談者さんから、カウンセラーへのメッセージはいつでも送ることができます!
うららか相談室
【URARAKA(ウララカ)】は、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。
メッセージ形式、ビデオ・電話形式、対面形式でのカウンセリングが可能。話しやすいスタイルを選んでカウンセリングをお受けいただけます。
メッセージ、ビデオ/電話相談は一律料金。また、メッセージ形式にはお試しプランをご用意。自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行していただけます。
臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門的な知識を持ったカウンセラーの中から、自分に合った専門家を選べます。
LINEトーク占い
おすすめなのが、大手のあのLINEのサービスであるLINEトーク占いです。
最近では、LINEには多くのサービスがありますが、LINEトーク占いは、恋愛やダイエットに関する相談、人生相談なども、気軽にチャット相談ができるようになっています。
24時間365日、LINEのチャットや電話機能を使って相談をすることが出来るサービスなので、とても便利です。
15000人の占い師が在籍していますので、自分にあう占い師が見つかるはず。
どうしてもしんどい方には、メッセージ相談もあります。
悩んでいるけれど、カウンセリングほど、じっくりと相談するのは敷居が高いと感じる方に特におすすめです。
この先が不安、とりあえず相性を見てもらいたいなど、恋愛の相談にも適していて、カウンセリングに近い占いサービスが体験できます。
NPO法人リスニングママ・プロジェクト
NPO法人リスニングママ・プロジェクトは、妊婦の方や子育て中の母親を対象とした子育て支援プロジェクトです。
聴くトレーニングを受けた現役子育て中の母親の方々が、妊娠中や子育て中に抱えるお悩みについて聴く時間をご提供します。
無料になり、セミナーも開講されています。ただし、子育て中の母親がリスナーとなります。
ココナラ
鑑定料金 | 1回500円~ |
---|---|
占い師の数 | 約2500名 |
ココナラは、鑑定料金(税込) 500円〜で相談完了、今すぐ相談ができて、すぐに誰かと話せるのが魅力の占い&チャットです。
コメント鑑定実績111万件、口コミ(評価・感想)コメント50万件と利用者が非常に多いので、レビューを見て選べるのがポイントです。
コロナ禍で占いやカウンセリングの在り方が大きく変わっており、多くの占い師やカウンセラーがオンライン相談の受付を開始しています。
【ココナラ】なら占いの館やカウンセリング専門機関に行かなくても、1対1の完全非公開のトークルーム(チャット形式)で気軽にオンライン相談できます。
仕事や生活の不安・恋愛の悩み・人生相談・人間関係のストレス・寂しさ・情緒不安定・トラウマ etc…お悩みを抱える方はぜひご利用ください。
「日々の生活や将来への不安を解決したい」
「誰にも言えない心の悩みを打ち明けたい」
「過去のトラウマを消し去りたい」
「とにかく話(愚痴)を聞いてもらいたい」
HIKARI lab

臨床心理士資格を持つ専門性の高いセラピストのみが在籍し、最新の臨床研究の知見をもとに、お客様の問題解決に向けてしっかりとしたサポートを受けることができます。
価格帯は9800円~と割高ですが、毎回同じ担当の方に話しを聞いていただけますし、それに値するサービスとフィードバックがあるのが特徴です。
ココロサプリ
ココロサプリは 24 時間 365 日相談可能なカウンセリングサービスです。
一般的なカウンセリングサービスを異なり、気軽に受けられることが魅力です。
専属カウンセラーが一人一人の悩みに寄り添い、アドバイスをしてくれます。
比較的リーズナブルな価格設定ですが、カウンセラーの資格については記載がありません。
こころのフィットネス
こころのフィットネスでは、ストレスやメンタル不調と闘うビジネスパーソンに対して心と身体の整え方を教えてもらえます。
メンタルが少し弱くなっているときや、自分で健康を保ちつつ働きたいと思う人におすすめです。
25分コースなど、気軽に受けられるサービスが用意されていて、主にビジネスパーソン向けとなっています。
オンラインカウンセリングに効果はあるのか
私は対面のカウンセリングを最初に受けましたが、忙しくて行けなくなることが多かったです。
そして、相性が合わないと次第に足が遠のきますし、それ自体が苦痛に…。で、再度悪化した経験があります。
そのため、オンラインカウンセリングに切り替え、当時はボランティアの無料のものや、占いなんかも利用しましたが、カウンセリングと同じ効果を実感できました。
また、実際にオンラインカウンセリングの効果を研究した結果もありますが、データから見ても効果は変わらないようです。
実効性という観点からみると、増え続けている多くの研究は、主に非対面式のやりとりに基づくセラピープログラムは高い有効性を示すことができ、対面式治療と大差ない結果をあげていることを示している(例えば、Barak et al., 2008; Leach and Christensen, 2006 )(中略)研究は、多くのクライエントが電話やインターネットによるセラピー形態にとても満足していることを示唆している。
オンラインカウンセリングは気休め?
「カウンセリングは効果が出るまでに時間がかかる」とされています。
「根本的に解決できるのは薬だ」「その時しかすっきりしない」…こう考えていませんか?
オンラインカウンセリングでは、薬をもらうことはできません。
ただ、私は病院で薬をもらったこともありますが、一時的に良くなるだけで、ぶり返しが辛かった経験があります。
カウンセリングも最初の数回は半信半疑でした。
たしかに、最初のカウンセリングを受けてみて思ったことは、話してスッキリはするけれども、不安なことや、素直に受け入れられなかったりしますよね。
ただ、プロに相談をすることで、やはり心の状態の根治や、今辛い状況からの考え方の改善を目指すことができます。
カウンセリングでは、話せるように誘導してもらい、最終的に自分なりに納得のいく答えが出せます。
薬に頼るのではないので、後が辛くありません。
対面式では途中で行けなくなり苦しむこともありますが、オンラインカウンセリングでも同じ効果を実感できるので、是非試してみてはいかがでしょうか。
オンラインカウンセリングの選び方
方式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
電話 | その場で反応がもらえる 話すだけでもスッキリする 温かみがある |
上手く話せない時も 制限時間がある 1回ごとに間隔が空く |
チャット | 毎日やりとりできる 自分のタイミングで話せる やりとりを見返せる |
返信までにラグがある 書くのが面倒な時も 感情が乗せにくい |
費用的に安い方を選んでしまいがちですが、本格的なカウンセリングを選ぶなら、【URARAKA(ウララカ)】なら、全員が臨床心理士や、社会福祉士ということでかなり信頼できるかと思います。
臨床心理士は特定の大学を出ていないと取得できないため、一定水準の教育を受けた証拠です。
また、ビデオチャット(テレビ電話)を導入しているため、表情の変化などからも気持ちを察してくれます。
担当がつくと、次回話しやすいのですが、相性もありますので、なるべくカウンセラーの数が多いほうが良いでしょう。
個人のカウンセリングもありますが、スケジュールを合わせる必要があったり、すぐに聞いてもらいたいときに合わせてもらえないので、多くのカウンセラーがいるオンラインカウンセリングが個人的にベストです。
また、電話とチャットはそれぞれメリットやデメリットがあるので、苦手なことを思い浮かべてどちらにも対応しているかどうかでも選んでみてください。
まとめ
オンラインカウンセリングを検討している方は今回、ご紹介したオンラインカウンセリングを、自分の好みで選んでみてください。
選ぶ際には、どういう形態で相談できるのが楽なのかなど、自分の状態にあったものを選ぶと良いでしょう。
カウンセリングは基本的に少しずつ信頼関係を結ぶ、思考を整理していく必要があります。
その場限りの相談では、気持ちが楽になっても、改善はできません。
しっかりとしたサービスでぜひあなたの悩みをクリアにしてみてください。

メッセージ形式、ビデオ・電話形式、対面形式でのカウンセリングが可能。話しやすいスタイルを選んでカウンセリングをお受けいただけます。
メッセージ、ビデオ/電話相談は一律料金。また、メッセージ形式にはお試しプランをご用意。自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行していただけます。3. 自分にあったカウンセラーを見つけられる
臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門的な知識を持ったカウンセラーの中から、自分に合った専門家を選べます。オンラインでカウンセリングが出来ますので、どこかに出向く必要がなく、とても手軽です。
プロのカウンセリングを受けたい人におすすめです。