【本ページはプロモーションが含まれています】

大学に行く必要性ってあるの?大学の本当の価値と費用対効果について
スポンサーリンク

大学受験を控えた高校生や浪人生、またすでに大学に通っている大学生、子育て中の方で、子供の進路について悩んでいるケースもあると思います。

大学に行く意味ってあるの?具体的なメリットがわからない…と悩んでいませんか?

これから、子供の進路選択をどうすればいいのか悩んでいませんか。

今回は、大学に行く意味を知りたい方に是非参考にしてもらいたいです。

悩みを吐き出したい、相談したいなら…うららか相談室

URARAKA(ウララカ)】は、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。

1. 自分の好きな場所・タイミングでカウンセリングが受けられる
メッセージ形式、ビデオ・電話形式、対面形式でのカウンセリングが可能。話しやすいスタイルを選んでカウンセリングをお受けいただけます。

2. わかりやすい料金設定で気軽に専門家に相談できる
メッセージ、ビデオ/電話相談は一律料金。また、メッセージ形式にはお試しプランをご用意。自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行していただけます。
3. 自分にあったカウンセラーを見つけられる
臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門的な知識を持ったカウンセラーの中から、自分に合った専門家を選べます。オンラインでカウンセリングが出来ますので、どこかに出向く必要がなく、とても手軽です。
プロのカウンセリングを受けたい人におすすめです。

 

大学は努力の割に得られる効果がすごい

日本って云うか世界は永久に学歴社会です。

社会では、学歴が当人の能力を担保するモノになっているからです。

結論から言うと…大学は今の令和の時代でも、努力の割に得られる効果がすごいです。

私は、関西の某大学を卒業していますが、私がやっている今のビジネススキルと言えるものはほとんど大学以外で得たものです。

ですが、今独学で仕事をしている、そんな私でも大学不要だとか、全く思わないです。

最終学歴は一生ついて回る…学歴という見た目

私も大学に行ったのは、大卒と云う「高卒よりも上」という、一学歴が欲しかったからです。

やっぱり一目置かれるし、学歴っていうのは、一生言われます。

もちろん高卒、中卒で仕事が凄い出来る人達はいます。

でも、高学歴の人達の中には更に多くの仕事が出来る人達がいるのは事実です。

東大京大レベルになると、それこそワクチンや、人類が必要とする物を普通に作る人材がゴロゴロ居ます。

実際に、高収入の大手企業や、キャリア公務員は、地方都市出身の私立大学など一人もいないし、試験前に排除されています。

国会議員も、議員のコネが無ければ入省出来ないし、無言の学歴差別が起きるから、バイトでも入れないところはたくさんあります。

学歴が低かったり、質が悪かったりすると「職業選択の幅が一気に狭くなる」のは事実です。

大学受験って簡単で、楽しい

学校の勉強って、公平なゲームです。

よくわからない人物評価で採点されるよりも、よほど公平です。

ここに関しては、勉強ができた人しか、共感してもらえないと思いますが、勉強って、自分が出来たら、「面白くて仕方がない」です。

よく高学歴の友達とは話をしますが、勉強って与えられた範囲を頭に入れて、点数配分を考える。

それだけで、ワクワクするのに、多くの人の中で、いかに高得点をとるか?なんて最高のゲームです。

大人になってからの勉強って、自分で勝手にやるだけで、いわば個人プレーだから、ゲーム性がない。それってただの趣味です。

ですが、学生時代の、緊張感を持ちながら、全てが点数化される、学校の受験というシステム。

大学受験なんて、いかに自分が学力でどこまで上にいけるか?なんて一生に一度しかないゲームなのに、挑戦しない、やらないって本当に損している気がします。

大学に行ったほうがいい理由

大学に行く必要ってあるの?って考えている人に、行ったほうがいい理由や私が感じている具体的なメリットについてご紹介したいと思います。

生涯年収が違いすぎる

大学は学費がかかるので無駄だと考えたり、必要あるの?って気がしてくる人もいるかも知れません。

でも、その後の年収を考えると、コスパが良すぎることが分かるはずです。

国公立:250万程度
私立:370万円程度

これだけの金額がかかりますから、学生にとってかなり大きな金額であることがわかります。

これが医大となると、1000万円~3000万円の学費がかかってくることになります。

ですが、学費はかかるけれど、生涯年収が高卒と大卒で全く異なります。

この差は、約4000万円だと言われています。

つまり、大学に行くと、学費は払ってもその10倍程度はバックされることになります。

厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果によれば、大卒者の平均初任給額は20.6万円、高卒者の平均初任給は17.9万円となっています。2019/11/01

初任給自体が既に差が出ますが、このあとの生涯年収についても、さらに大きく差が開きます。

そして、この差ですが、単なる10倍のバックではなくて、4年間働かなかったにもかからわず高卒と差が出るのです。

高卒の人は、その間もずっと働いていて、勤続年数が多いにもかかわらず、年収が大卒に負けてしまうんです。

高卒と大卒の人と、じゃあどれだけ能力が違うのかというと、ほぼ能力は変わらない。

大学に入学する時に、ある程度勉強したというだけで、4年間遊んだだけで、年収が高くなるんです。

そう考えるとコスパが実にいいことが分かるでしょう。

武器を持っているか持っていないかどちらがいい?

たとえば、「武器」である資格。

資格にも色々ありますが、持っていないよりも、やっぱり、持っているほうがいい。

なぜ持っている方がいいのかというと、たとえば、同じ人物がいて、80点だったとする。

その時に、武器である、資格を持っていることによって、プラスα、加点されることになります。

同じ人物なのに、その評価が変わります。

その一つの武器というのが、大卒資格です。

コスパがいいものは、きちんと押さえておいたほうがいいってのが私の考えです。

本人が優秀かどうか確認する方法ってある?

本人が優秀かどうか確認する方法って何がありますか?

本人がバカだったとします。

でも、その人が、「慶応卒」だったとしたら…。

採用面接で、その人を選んだ人、その採用した人が責められることは有りません。

腐っても慶應卒だからです。

良い大学から採用した方が、人事の失敗の確率が明らかに減るって事です。

でも、聞いたことがない大学や高卒の人を採用だったとして、同じようにバカだったとしたら、採用した人は、責められてしまう。

実力を判断する能力がなかった場合や、他に判断材料がない場合には、偏差値や最終学歴で判断することになります。

大学を卒業するということは、それだけで自らの最低限の能力の証明になります。

また、現代社会では「大卒」というだけである程度の社会的信用も得ることができるのです。

若い内に、学歴で「いいポジション」に入れば、イージーモード

若い内にいい学歴を持っていれば、イージーモードです。

遺伝とIQの問題はあります。

ですが、若いうちぐらいまでだと、IQはそんなに高くなくても、人生をイージーモードに持っていけます。

頭が悪くても、それなりの学校に入り、そこそこのところにいっておく。

若い内に学歴をつけておけば、その後の人生なんとかなることが多い。

結婚相手にしても、大卒の人は、ほとんどが大卒の人と結婚するわけで、それなりの学歴の賢い人を選べるようになります。

だから、優秀じゃない人ほど大学に行ったほうが得。

「ハードモードのほうがいい」、「学校に行かなくてもいい」なんて言う人もいますが、それってきつい道です。

だって、サッカーが大好きで、年収何億円、って人はいるけれど、そんな人は多くないし、そのうち食えるようになった人なんてのは、1%に満たないです。

凡人は、凡人として、イージーモードな人生を目指すべき。

やりたいことが見つかった時に、それが大卒じゃないと出来ないことは多い

求人情報を見ていると分かると思いますが、大卒求、っていうことが多いです。

それに、やりたいことが、高校生の時点で、分かっていない人がほとんどだと思います。

たとえば、働きたくない人ってたくさんいて、楽して稼ぎたい、って人もたくさんいるでしょう。

それなら、なおさら、高学歴な方が有利です。

選択肢を増やすっていう意味で、いい大学に入っておく。

あとからこれで稼ぎたい、ってときに、いい大学で良かった、っていう気持ちに必ずなります。

本当にやりたいことや才能がある人ってすでにやっている

本当にやりたいことや、才能がある人って、すでにやっています。

もっというと、中学生ぐらいで開花しています。

そもそも、大学に入るかどうか考えている時点で、自分にはできることがないってことです。

行っても意味がない、何もやりたいことがない、勉強が嫌い、フリーで成功したいから行かない…。

これは逆です。

勉強が嫌いで、才能がなくて、頭が悪い人ほど、大学に行ったほうがいいんです。

学歴をつけてあげられるのは国や政府や他の誰かじゃ無い「あなた」や「両親」だってこと

子供の進学を迷っている…という方。

どんな経済的理由があっても、お金をかけず子供達に学ぶ機会や、思考する機会をなるべく与えること。

それって親として、誰でもできる基本中の基本です。

貴方が面接官だとしてどんな学校卒の採用をしますか?

学歴と云う見た目で絶対決めないといいきれますか?

学歴ってのは「その人に一生付いて回る肩書き」。

言ってみれば、「イケメン」、「美人」、こんなのよりも男女とも、外見+「早稲田卒」、「慶応卒」の方がよほど価値があると感じます。

なんでかって、学歴は見た目の一つです。

外見見た目は絶対に衰えるし、若い人に勝つことは出来ないですが、学歴は一生モノ。

あなたの価値を一生底上げしてくれます。

あなたにできることは、もしも進路で悩んでいる場合、貴方は自分の子供に「学歴なんか関係ない!」と云う「負け犬の遠吠え」を言わせないようにしてあげるべきなんです。

まとめ

近年、このように言われているので、悩んでしまう人もいるかも知れません。

● 日本の学歴社会の終わり→絶対終わらない(世界全体が学歴社会だから)

● 今後は学歴よりも各個人のスキルが重要になる→それで食えるのは1%だけ

大学なんて行かずに自分のやりたいことをしよう!自由に働こうって意見を目にすると思います。

現代は学歴のみで生き抜く時代ではないですが、依然として”学歴も”大事なのです。

コロナ禍以前と今とで、社会システムが大きく変化したわけではないし、これからも変わらないでしょう。

自分のスキルのみで生きていくことは素晴らしいこと。

ですが、そこに学歴という武器があれば闘いやすくなり、そう考えると大卒はとてつもなくコスパが良い資格なんです。

残念ながら「実は地頭がいい、スキルが高い高卒」として臨んでも、門前払いされるケースが大半です。

私も、子供は大学に進学させるつもりだし、必要性を常に唱えていますよ♡

悩みを吐き出したい、相談したいなら…うららか相談室

URARAKA(ウララカ)】は、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。

1. 自分の好きな場所・タイミングでカウンセリングが受けられる
メッセージ形式、ビデオ・電話形式、対面形式でのカウンセリングが可能。話しやすいスタイルを選んでカウンセリングをお受けいただけます。

2. わかりやすい料金設定で気軽に専門家に相談できる
メッセージ、ビデオ/電話相談は一律料金。また、メッセージ形式にはお試しプランをご用意。自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行していただけます。
3. 自分にあったカウンセラーを見つけられる
臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門的な知識を持ったカウンセラーの中から、自分に合った専門家を選べます。オンラインでカウンセリングが出来ますので、どこかに出向く必要がなく、とても手軽です。
プロのカウンセリングを受けたい人におすすめです。

スポンサーリンク
おすすめの記事