彼氏と付き合っているとき、または人間関係で「自分と相手の気持ちの温度差」を感じて戸惑ったり、辛いと感じた経験はありませんか?
さまざまな言動から「自分のほうが相手への気持ちが強い」、「思いに差がある」って実感して、落ち込んだり戸惑ったりすることはありますよね。
その心の温度差をどうやって埋めていくのか。
また、心の温度差が生まれる原因は?
対人関係で時折感じてしまう「心の温度差」について、ご紹介します。
恋ラボは株式会社エキサイトが運営する、大人気の2018年に運営を開始した恋愛専門の電話・メール相談サービスです。
恋ラボの公式ホームページでは悩みから先生を絞り込めたり、人気のカウンセラーをランキングで紹介しているので、あなたにぴったりのカウンセラーを簡単に探すことができます!
初めて恋ラボに登録する人には、1,000円分のコインがプレゼントされるキャンペーンを実施中。
LINEアカウントをお持ちの方は、LINEアカウントで登録すると簡単にログインできます。
\初回1000円分無料/
対人関係で時折感じてしまう「心の温度差」が生まれる理由
恋人や友達、家族、同僚や上司と接していて、気持ちに温度差を感じる時はありませんか?
人と人の間に生じる気持ちの『温度差』。
- 相手と自分への気持ち(とにかく一番に考えてればいい、片方はそうではない)。
- 特定の物事への熱意。
- ビジネスへのマインド。
あなたが感動したり、怒りを覚えたり、熱中するようなことも、他の人が同じように感じるかといえば、必ずしもそういうわけではありません。
恋人関係における温度差は、お互いにそれでいいよね、と尊重し合えるものから、別れを決断せざるを得ない重いものまで様々です。
お互いの「温度」をできるだけ適切に分かり合いたいと思っていても、最初は見えません。
本来「心の温度差」というのは、誰にでもあるもの。
温度差の要素って何なのか、その理由をここでは見ていきたいと思います。
環境
人それぞれに性格や感じ方、立場や環境が違います。
喜怒哀楽といった「感情」以外にも、味覚や感性、暑い寒いという「感覚」などにも、人それぞれに温度差があるのです。
その他にも、世代や年代の違い、教育水準の違い、住んでいる場所の違い、家庭環境の違い。
その人がどこでだれといるか。
その場所で何を見てどんな会話をしているのか。
それぞれがどんなコミュニティに属してきたか、その違いが、温度差になります。
シンプルに、ただそれだけです。
いいも悪いも本来はそこにはありませんが、それが熱量が変わってくる原因です。
人間はみんな違って当たり前。
だってそれぞれ知っている環境が違うからです。
みんな、自分を守りたい
自分にしろ相手にしろ、必死になっていまを生きているから、「自分」を守ろうとします。
人というのは、多少の差はあっても、必ずお互い影響しあうもの。
ですが、同時に、強いエネルギーで「今の自分」に固執しています。
誰しもが、同時に相手の温度に合わせることを拒絶してしまうというよりは、無意識に「温度が変化する(自分が変わる)ことへの恐れ」を持っていたり、相手が温度変化を拒んでいたりします。
他人からの影響を受けずに自分の熱量を守りたいと考えているから温度差が生まれるわけです。
コンディションはずっと同じではない
その時々の瞬間で、たまたま感情や感覚が一緒になり、自分とあの人は「同じ温度だ」と思うこともあるかもしれません。
しかし、一時的に同じ気持ちになれたからといって、それが別の日や数時間後にも同じ気持ちのままでいるとは限りません。
それはなぜでしょうか?
それは、考えることの内容、心と体のコンディションが常に同じではないからです。
いついかなる時も全く同じ感情や感覚を共有できて、コンディションが同じなんてことはありません。
温度が合っていたのに、波長が合わなくなってしまう、また温度差が生じてくる理由にはこういった理由があります。
気持ちの温度差への考え方と対処法
このように、基本的に、人の気持ちに温度差があるのは当たり前のことなのです。
まずは、ここを受け入れる必要があります。
ちなみに、私は熱量がかなり低いタイプの人間で、表ではノリを合わせるのは得意だけど…だいたいこんな感じです。
- それがどうしたw
- 何が●●やねん
- 雑魚が何を言うとんねん
こんな感じで…内心ツッコミを入れてることが多いですね 😎
その場では合わせていたとしても、大体は行動しない。
熱量が合わないことがほとんどです。
だけど、熱量の差が大きすぎたり、合わせなすぎると、大切なものを失っていくわけですよね。
そんなときの対処法について、ご紹介したいと思います。
期待しない
時に、「この人に限っては同じ温度であってほしい!」と強く思うこともあるでしょう。
もし、そんな時に、温度差を感じてしまうと、裏切られたような気持ちになってしまうかもしれません。
恋人だから、家族だから、友達だから、仲間だから、「常に自分と同じ温度である」と、強く「期待」を持ってしまうでしょう。
だけど、過度に期待をしてしまうと、気持ちの温度差を感じた時に失望する度合いも大きくなります。
気持ちの温度差は、相手に期待していることが原因である場合がほとんどです。
また、人それぞれに「価値観」が違うということも受け入れなくてはなりません。
気持ちに温度差を感じてしまうのは、「期待」が大きいことと「価値観」を知らない間に、押し付けてしまっていることが考えられます。
最初から、人との気持ちの温度差はあって当然だという考えを持っていれば、人間関係で頭を抱えてしまうようなことは大きく減らすことができます。
共感力の出番。
気持ちに温度差があるのは仕方がないこと。
だけど、人は自分と「気持ちに温度差がない」と感じられる人と付き合いたいと思うものです。
だってそうですよね。
自分が好きなものを相手も好きでいてもらいたい。もちろん恋人も、自分と同じぐらい自分を好きであってほしい…。
それが人間です。
それなら、人それぞれ、気持ちに温度差があるということを逆手に取り、「相手と同じ温度である」ことをPRすることが大事です。
私は結構、心の熱量がどの程度であっても、「同じ温度だよ」とアピールすることは多いです。
相手と合う部分で、熱量が同じです、というのは、言い方を変えれば、「共感力」というテクニックです。
同じ気持ちであるとアピールすることにより、相手を良い気分にさせるのです。
これを使うことで、恋愛でもビジネスでも、相手との距離を縮めることは出来ます。
小手先のテクニックなので、自分の熱量を実際に変えることはできないですが、良い空気を作ることはできます。
だけど、問題点として、それは、気持ちに嘘をつくということです。
これは後々になって、あなた自身を苦しめる可能性があるということを理解しましょう。
そこまで好きでもないのに好きと言ったり、やる気のないことを「やる」と言ってしまったりすることになります。
「共感力」を使う場合、相手とあなたの気持ちの温度差が大き過ぎるとあとでそのしわ寄せが来ることを理解しましょう。
少し相手の温度を感じてあげる
気持ちの温度が同じだと、誰しも、心地よいと感じます。
しかし、長い目で考えると、「相手の温度にあわせる」ことや「自分の温度にあわせてもらう」ことはどちらも正解ではありません。
正解は「かき混ぜる」こと、相手の温度を感じてあげるってことです。
最初の質問のように「お互いが熱を交換し合うこと」で、最適な温度に変化させることができます。
皆が燃えているなら、ちょっと頑張ったり。
相手が熱くなっているのであればちょっと応援してあげたり。
そういったことが、温度差を感じたときにコミュニケーションでもっとも大切なものになるでしょう。
「自分の温度をキープする」というのは、変化しないために相当なエネルギーを消費していることになります。
なので、少し「混ざってみる」、あるいは、「温度差を埋めたい」という気持ちを持って接してみましょう。
まとめ
人間関係でも、恋愛でも、温度差を感じることが多いもの。
「なんで自分だけ…」と思ったり、幸福感とはほど遠いところで苦しんでいませんか。
気持ちの温度差を感じてしまった場合、少しだけ、相手の温度も感じてあげられると良いですね。
恋ラボは株式会社エキサイトが運営する、大人気の2018年に運営を開始した恋愛専門の電話・メール相談サービスです。
恋ラボの公式ホームページでは悩みから先生を絞り込めたり、人気のカウンセラーをランキングで紹介しているので、あなたにぴったりのカウンセラーを簡単に探すことができます!
初めて恋ラボに登録する人には、1,000円分のコインがプレゼントされるキャンペーンを実施中。
LINEアカウントをお持ちの方は、LINEアカウントで登録すると簡単にログインできます。
\初回1000円分無料/